お葬式の形、それは全国どこも同じようなスタイルと考えがちですが、中には驚くような方法で行なわれる場合もあると言われます。埼玉県のごく一部の地域ですが、葬儀に参列する人たちは、故人と同じ白装束を着ると言う習慣があります。
参加される人全員には、金剛杖が支給され、男性に到っては、白い三角頭巾が配られ、頭に付けることになります。その理由として、故人は三途の川へ向う訳ですが、故人と同様な姿になることで、三途の川まで見送ると言う意味があると言われて来ています。
また、秩父地方などでは、通夜には香典の他に、紅白の水引をかけたお見舞いと書かれたものを用意することもあります。更には、葬儀が終わり、出棺から火葬をする後火葬をする地域と、通夜が終わった翌日の朝、火葬を済ませ、葬儀には骨葬の前火葬の地域とが存在しています。
埼玉県では、葬儀の際に一般的にはないしきたりがある地域があります。その一つとしてあげられるのが、通夜の香典で香典袋とは別に紅白の水引をかけたお見舞いを渡すという点です。紅白といえば、一般的にはおめでたいことの際に使用するものということもあり、初めて目にした場合にはかなり驚くことになるのではないでしょうか。
しかしおめでたいとしているわけではないので、失礼なことではなく埼玉の一部の地域では当然のこととなっています。他県から移り住んだ場合には、驚くことになりますが事前に葬儀業者の人が教えてくれるケースも多いです。
その地域ごとのしきたりに詳しい業者を選んでおけば、事前にある程度のことは教えてもらえるので、当日になって頭を悩ませたり驚くこともありません。地域のしきたりに詳しく経験豊富な業者を選びましょう。